top of page

レッジョ・エミリア現地視察研修 2025春


レッジョ・エミリア幼児教育施設視察、ローリス・マラグッツィセンター1日研修、市民による聴き語りイベントレッジョ・ナラ視察、ペタゴジスタ/アトリエリスタ/保護者との対話などを含む充実の5日間

2025年5月25日(日)〜29日(木) 

定員:15名 最少催行人数:10名 ※日伊通訳あり


テーマ

・地域とのつながりと関わり合い

・レッジョ市内で広がる教育のネットワーク

研修スケジュール

日付

都市名

時間

スケジュール

5月11日(土)予定

東京

 午後

事前研修

5月24日(土)

レッジョ


各自でレッジョ・エミリア / 近郊地に移動

5月25日(日)

レッジョ

10:00


10:30

集合:レッジョ・エミリア市内

ガイダンス、レッジョ・ナラのプログラム等確認

各自自由にレッジョ・ナラ視察

(通訳付きモデルツアーあり)

5月26日(月)

レッジョ

午前

午後

ローリス・マラグッツィ国際センターでの1日研修

講義、施設案内、アトリエ見学

ウェルカムディナー

【昼-○ 夕-○】

5月27日(火)

レッジョ

午前

午後

夕方

レッジョ市立園視察

REMIDA訪問

レッジョ市立園保護者との座談会(アペリティーボ  )

【昼-○ 夕軽食-○】

5月28日(水)

レッジョ

午前

午後


レッジョ教会系幼稚園視察、ワークショップ

レッジョエミリア市立幼少連携施設訪問、ワークショップ


【昼-自 夕-自】

5月29日(木)

レッジョ

午前

午後

レッジョ市立提携園視察

自由行動

フェアウェルディナー/学びのシェアタイム 

【昼-自 夕-○】




各自で移動





75(日)予定

東京


事後研修(オンライン参加あり)


参加料金:328,000円 

主催:NPO法人子どもARTプラットフォーム

コーディネート:石井希代子(事前事後研修及びレッジョ現地視察に同行します)

※現地研修参加費、ワークショップ参加費、コーディネート費、通訳費、食事(昼2回、夜2回、軽食1回)、事前事後研修費含む。(事後研修はオンラインでの参加可能)

※航空券、宿泊費は含みません

※現地視察参加者の方には当法人の会員になっていただいており、別途一般会員10,000円が参加者1名ごとにかかります。

※部分参加は承っておりません

​※プログラムは現地と調整の上多少変更する可能性がございます

視察のポイント

①様々な運営形態の幼児教育施設視察

レッジョの幼児教育施設は​、市立、教会系、国公立とあり、市立園にもレッジョ・チルドレン直轄の市立園、他の福祉団体が協同しながら運営する市立園など様々な園があります。今回の視察は、「レッジョの様々な園を視察して、日本の教育の現場に還元する」ことに重きを置き、様々な運営形態を比較できるプログラムになります。


②地域で協同している施設視察と幼少連機関の視察

子どもたちの表現活動に用いる素材を幼児教育現場に提供する「REMIDA(レミダ)」など、レッジョの幼児教育は地域の施設との関わり、循環によって成り立っています。レッジョでの試みは、世界中に伝播し新たな試みが生まれていますが、今回はその起点となるレッジョ・エミリアのREMIDAを視察します。また、レッジョ独自で行っている幼小連携の現場を視察し、幼児教育と地域施設との関わりや循環によって成り立ってること、常に先を目指し変革し続けている事実を体験します。


③ローリス・マラグッツィ・センター内での研修

毎日世界中から教育関係者が研修に訪れるローリス・マラグッツィ・センターにて、レッジョ・アプローチの教育哲学、歴史的概要、幼児施設についての詳細を学ぶとともに、市民や大人に開放されている様々なアトリエを視察します。


④保護者の方との座談会

レッジョ市立の園に子どもが通っている/通っていた保護者の視点からレッジョ・エミリア・アプローチについて、幼児教育施設、また子どもたちがどのように成長しているか等をアペリティーボを取りながらざっくばらんに語っていただきます。

⑤教育関係者との座談会 

レッジョ市内の園で活動するペダゴジスタ/アトリエリスタからアトリエでどのような教育的指針をもって子どもと関わっているのかプロジェクトやドキュメンテーションを通してお話を聞きます。

⑥レッジョ・ナラ -市民による聴き語りイベント-

市民による聴き語りのイベント、レッジョ・ナラ。最初は一つの園で始まったこのイベントは今や町中で展開され、市民はもちろん世界中から大勢の人が参加する町を代表する文化的イベントに拡大しました。保護者の語り手やトレーニングを受けた若い語り手、プロの語り手も混じって一つとして同じスタイルは無い楽しい語りの数々が繰り広げられます。うららかな天候の5月に行われるレッジョ・ナラを通じて、レッジョ市民がどのように町との関係性を持っているかをじかに感じます。プログラムはたくさんあり、思いがけない出会いもあるかもしれません。通訳のついたモデルコースで一緒に視察をすることも、個人で興味のあるプログラムに通訳なしで自由参加をすることも、どちらも可能です。

⑦イタリアの子どもたちへ日本文化を伝えるワークショップ開催

研修では「参加者が」レッジョの園(教会系※市立園ではない)で子どもたちに日本文化を伝えるワークショップを開催します。ワークショップ開催を通じて、日本人参加者との交流を深めるとともに、イタリアから学ぶだけではなく、日本から何を還元できるか考える機会を共有します。

⑧レッジョ・エミリア市内散策

レッジョ市内を散策し、歴史的背景を実感すると共に、街ぐるみでの教育の在り方を考えます。

お申し込みのステップ

===============

【1】一次登録フォームにご入力

【2】本申込と各種手続き

===============

​​

【1】 一次登録フォームにご入力  一次登録締切:3月24日(月)

​​



参加定員に限りがあるため、「参加したい」「興味がある」という方は一次登録フォームから先行登録をお願いいたします。確実に参加をご希望の場合は、一次登録フォームの「(5)現地視察研修のご参加予定」において、「①必ず参加したいので優先的に連絡してほしい」をご選択下さい。催行決定等のご連絡を優先的にいたします。

 

※催行決定後にご案内する本申込におすすみください。

※定員に達した場合は締切前でも申込を終了いたします。

【2】本申込と各種手続き

参加に必要な各種手続き及び研修内容の詳細、ご案内をいたします。

キャンセルポリシー

本申込後、お客様のご都合で参加を取消した場合、下記の​​キャンセル料​が発生します。

-------------------------

◾︎一次登録

キャンセル料:0​円

​◾︎本申込日〜2025年3月31日迄のキャンセル

​キャンセル料:20,000円

​返金:​参加費から上記キャンセル料及び振込手数料等を差引いた額

◾︎2025年4月11日〜2025年4月25日迄のキャンセル

​キャンセル料:​参加費の50%

​​​​返金:​参加費から上記キャンセル料及び振込手数料等を差引いた額

◾︎2025年4月25日以降

キャンセル料:​参加費の100%

​​​​返金:参加費の​返金は致しません

-------------------------

子どもたちがいる時間帯の園の見学や、レッジョ市立園に子どもが通っている/通っていた保護者の方との対話、アトリエリスタ/ペタゴジスタとの対話などが組み込まれているため、少人数で実施致します。

定員は15名となっておりますのでご興味のある方は是非お早めにご登録ください。





bottom of page